今回は記念切手の制作過程です。ラブログ内局は全てラブログ内印刷局にて製造されたものを販売しておりますが、最近は業務繁雑とネタ不足と個人的にデザイン等が面倒になってきたために、切手の販売は滞っている状況でございます。御容赦下さい。

▲まずは切手の元になるモデルのデザインをする訳ですが、モデルの選定は過去のほとんどが私と所縁のある方々でした。勿論、本人には一切の了解を得ず、秘密裏に書かせていただきました。
モデルによっては下書き1回で書けてしまう物もあれば、なかなか納得行くものが書けず、何回もデザインし直すことも有りました。ちなみにこのCEO切手は1回で仕上げました。


▲下絵は例の如くフォトショップに読み込みます。そしてセル画に着色する要領で、幾重にもカラーを乗せていきます。

▲着色はマウスでも可能ですが、私の場合はペン型のタブレットを使って着色しています。意外と根気の要る作業で、半日くらいかかるときも有ります。

▲同様にN氏のデザイン・着色も進めていきます。

▲一方で、切手の枠型の用意をするのですが、雛形は予め出来ているので、それを元にデザインします。

▲民営化1周年記念と言うことでおめでたい金の地色とし、ラブログポストのロゴと金額・文言を配置。

▲この要領で2枚の切手をデザインしました。今回の切手は二枚組だったので、このふたつを合わせ、穴の位置を調整したりしました。

▲最終的に色味や明るさを微調整し、PCブログトップの見出し用にファイルをGIF形式で書き出して消印などと合成し、背景に埋め込みむわけです。
やっつけ仕事での解説でしたが以上、切手制作の現場でした。
草々