2009年01月04日

2018年年賀

拝啓
年明けの年賀返信および遅出し年賀攻勢の影響で修羅場と化した郵便関係課の皆さま、お疲れさまです。
小耳に挟んだ話によりますと、年内の年賀到着数は対前年比よりも増加傾向に有り、一昨年順調に大晦日を終えた某局でさえ、昨年大晦日は21時を過ぎたとの事で、郵便物の増加は事業にとっては良いことであり、その反面、そこで働く方々には人員不足も手伝って、各々にかかる負担は計り知れないものが有るかと存じます。果たして、このままだと10年後の年賀はどうなってしまうのだろうか?

以下、不肖、伝之助がデロリアンで見てきた2018年度年賀のレポです。

 少子化は進み、全国的に小中高校の統廃合が話題になる。同時に数年来、年末アルバイトの確保困難に頭を悩ませていた郵便事業株式会社は、2017年度の年末アルバイト確保失敗を教訓にして、2018年8月、夏休み中の高校生・大学生をターゲットに異例の早さで年末アルバイト確保対策をスタートさせた。

 2018年11月1日(木)、年賀はがき発売開始。
2019年版年賀はがきの発行枚数は10年連続減の32億枚。
販売種別は無地・インクジェット・インクジェット写真・絵入り年賀・キャラクター年賀・広告付き年賀で、インクジェットはがきが最多販売枚数の8億枚。
 価格は、数年前に導入された10%消費税引き上げに伴い、従来の価格プラス5円に改訂された。
 街頭に立つお馴染みの赤いポストは、土地使用の課税負担を無くす為に全国から姿を消し(郵便局前のみ残存)、コンビニなどに設けられた年賀専用差し出しポストへ投函するようになった。

 既に全国に光ファイバー網が整備され、各家庭では低料金でインターネット光回線が出来るようになっていた。その影響から郵便の利用は年々減少傾向の一途を辿り、これは年賀状も例外では無く、10代・20代の年賀状利用率は5%に激減、企業の差し出しもコストが安価なネット年賀サービスの利用に変わるなど、年賀状の利用形態はEメールやネットサービス等、紙以外の媒体へ確実に移りつつあった。
 
 そんな現状を鑑み、年末アルバイトの募集は専ら内務アルバイトを中心に募集し、配達は社員と長期雇用の外務ゆうメイトにより行われることになった。内務作業のほとんどをアルバイトに任し、社員は配達と確認作業、元旦の配達は100%社員による配達とされた。2日は書留や速達等を除き、配達業務は休止。出勤社員は内務アルバイトと共に終日組み立て作業に従事。
 なお、転送サービスは有料化され(1件あたり200円)、届け出の有るもののみ転送、他は一律で差出人に返送されることとなった。

 元旦年賀状配達物数は過去最低の18億2千枚(国民1人あたり14通)、これは年末の曜日配列の影響もあったと思われ、29日(土)、30日(日)に投函されたものが相当数有り、全国的に遅出し傾向だった。国民の年賀状離れは相変わらずの増加傾向で、今後、真剣な打開策が必要とされる…。


…と、こんな状況でした。またプルトニウムが入手出来たら、今度は2028年の年賀を見てこようと画策しております。ではでは。

                            敬具


posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 09:45| Comment(4) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

DVD「ポストマン(デラックス版)」

「ポストマン(デラックス版)」
カスタマーレビュー
おすすめ度★★★★★
安心して見られる! 2008/10/3
前略
 休日、じっくりとDVDを見る時間が出来たので、先日、アマゾンで買った「ポストマン」を見た。実を言うと邦画はアニメも含めて殆ど見ないのだが、元ポストマンとしては、どんな仕上がりなのか気になる所もあり、じっくりと見させていただいた。当初は郵政PR一色の臭い作りでは?という先入観が有ったのだが、臭いのは長嶋一茂がバタンコを漕ぐシーンくらいで、全体的に落ち着いて見られる作りであった。
 現在は配達スピードのみが重要視されてしまい、心を込めた配達とはだいぶかけ離れた感が否めないが、1通の手紙を届ける郵便屋の熱い思いが、ストーリーの全編から感じ取れる。
 セリフについても「トメ」や「コツ」と言った業界用語や、区分函、ローラー印など郵便関係課社員が思わずニンマリとしそうなシーンが出て来る。その意味をさり気なく解説する場面が上手く仕込まれており、部外者にもわかるような配慮が感じられた。原沙知絵がクレームを言うシーンが有るのだが、クレームを言った後にわざわざ窓口まで「言い過ぎました」と謝りに来るなんて事は、奇跡に近いだろう。
 また、ゆうメイト役の渡邉邦門のDQNぶりは実にリアルでよろしい。集配課にはあんなのがぎょ〜さんおるで!
 よく、映画やドラマに出て来る郵便屋はエセ制服にウソ制帽を被っているが、この映画については日本郵政がバックアップしているだけあって、制服や自転車・留かばんに至るまで、小道具類は全てモノホンが使用されている。
 「バックトゥザフューチャー2」や「MIB」、シュワちゃん主演の「ジングルオールザウェイ」、「ALWAYS 3丁目の夕日」などでは、どちらかというと郵便屋さんの描写はイタいものであったが、この映画では文字通りタイトル通り、郵便屋が主人公。一茂の誠実な配達員振りは、実に往年の私を見ているようである。  
 郵便屋さんではない方も、年末年始のアルバイトは郵便配達をやってみようかな?と思っていらっしゃる方もご覧になってみてはいかがでしょうか。  草々


posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 23:39| Comment(4) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

12/11

前略
6:52開戦
12:27〜13:20休戦
20:01終戦
        草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 20:52| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

ひとりごと11/6

前略、
7:15 拘束
20:04 釈放
月曜から疲れ切ってます。課長は20時過ぎに
苦情処理に出掛けていきました。体、大丈夫かなあ(^^;)
                         草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:47| Comment(6) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひとりごと11/4

前略、
in 6:55
out 20:44
草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:37| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

ひとりごと11/2

前略、
in 7:15
rest 12:10〜12:55
out 21:16
    草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:51| Comment(2) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

ひとりごと11/1

前略、
年賀ハガキ発売!
in 7:15
rest 12:06〜13:00
out 21:20
おやすみなさい眠い(睡眠)
           草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:49| Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

ひとりごと10/31

前略、
in 7:15
rest12:04〜12:50
out20:44
全身から冷や汗が止まりません。
課長はまだ居残り…。なんか死にそうな顔していた。
                     草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:07| Comment(3) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

ひとりごと10/30

前略、
in 7:15
rest 12:05〜12:25
out 19:43

月曜から疲れたあせあせ(飛び散る汗)
         草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:18| Comment(4) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

ひとりごと10/23

前略、
IN/7:20
OUT/19:46
    草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:22| Comment(4) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。