2008年09月26日

民営分社化1周年記念切手

拝啓
早いもので、激動の民営分社化・新会社発足から1年が経とうとしています。様々な困難を乗り越え、社員一丸となって今後とも「新しいふつう」を皆さまにご提供させていただきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
2008年9月吉日 元・ラブログ内郵便局長 鈴木伝之助


新・一周年金銀2.jpg

【意匠説明】
『民営分社化1周年記念切手 』
さて、久しく記念切手が発行されていなかったラブログポストでしたが、ようやく新しい記念切手発行のニュースが発表されました。
今回発行される切手は豪華2枚組。
左側のデザインは、郵政の「ぬらりひょん」こと、西川LP総裁をモデルに起用し、右側のデザインには郵政の「朱の盆」こと、北村LPCEOをモデルに起用。「ぬらりひょん&朱の盆」については、鬼太郎ファン以外の方には意味がわからない事と思いますので、そのままスルーして頂いて差し支えございません。
PCで閲覧されている方は、ブログトップページに数日前から貼付(ちょうふ)されていることにお気づきだったかと思いますが、左の西川切手の肖像画は、初期デザインが個人的に気に入らなかったので、リデザインさせていただきました。とは言っても、実際にお会いしたことの無い両名ですので、似ているか否かの判断は各々にお任せいたします。ただし、苦情は一切お受けいたしません。

なお、先日発売された彦根のゆるキャラ切手同様に、即日完売が見込まれますので、是非ともご予約されることをお勧めいたします。


発行日:平成20 (2008) 年10月1日(水)
発行枚数:4枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ  

                         敬具

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

こまる新たな世界への旅立ち記念切手

拝啓、
先日、前任局で一緒に仕事をしていた課代から電話がありまして、いろいろと世間話などさせてもらったのですが、現在の支店状況について伺ったら、「もうボロボロだよ…」とのことでした。どうやら社員・ゆうメイトから退職の意思表示が次々と出たようで、そこに怪我による長期病休者も加わり、慢性的な人員不足だそうです。ゆうメイトの募集をしているものの、いまいち集まりが良くないらしいので、このブログをご覧になっている方で配達をしてみたいという方は、今すぐこのページを閉じて日本郵便のHPからアルバイトの応募をしてくだされ!

さて、私が配達をしていた当時に新人で採用され、一緒に仕事をした仲間、通称コマルくんがこの度、自らの夢を追うべく郵便局を退職し、新たな世界へと旅だって行きました。やっぱりやりたいことが出来るのは今のうち。思いっきり暴れてやれ!応援して居るぞ。クソ班長にわがままだの甘い考えだの言われようが、奴のようにチンタラと仕事して愚痴こぼして給料もらって定年迎えるなんてまっぴらゴメンざんす。たった一度の人生、後悔しないで生きようぜ。  

「こまる新たな世界への旅立ち記念切手」
こまる退職切手.jpg

発行日:平成20 (2008) 年7月20日(日)
発行枚数:1枚
(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ
売価:80円


                     敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 12:29| Comment(5) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

伝之助局長ご退職記念切手

拝啓 5月6日は二十四節気のひとつ「立夏」。今年は火曜日に振り替え休日(日曜日のみどりの日の分)が充てられ、これは「振り替え休日制度が出来てから初めてのことなんだとか…。
GW期間中に出勤された皆さん、お疲れさまです。

「祝 伝之助退職記念切手」
Farewell.jpg


意匠説明:スルドイ方はお気づきのことと思いますが、ブログのタイトルに「元」が付きまして、「元・ゆうびんや…」というブログ名になりました。これは、先ごろわたくし伝之助は郵便事業株式会社を無事に円満退職いたしました事によるものです。
「伝之助」という名前の由来について少しお話ししますと、以前一緒に仕事をしていたゆうメイトのkumaさんと、年賀状のやり取りをする際、「下の名前を教えて下さい」と尋ねられ、とっさに出たのが「でんのすけ」という名前だったのです。もちろん偽名ですよ。(わざわざ偽名を言う理由は無かったのですが…)ちなみに、当時の漢字は「澱之輔」だった様な気がします。本当にその名前で賀状が届いた時は笑いましたわ。。。


さて、当面は北海道へ移住をするためのスキルアップを図るべく、某社にて資格取得なんぞを目指しているところでございます。思えば郵便屋生活十数年…、業務上で取得した資格といえば、二束三文の「郵便認証司」くらいしか無いという情けない結果でござります。あ〜、無駄な時間を過ごした…。その無駄にした時間を取り戻すべく、やりたくても出来なかった事をやろうと思慮、画策し、転職をした次第です。
ちなみに教習所の指導員殿のパワハラを受け、泣きながら取得した大型二種運転免許の出番は当分無さそうです。ただ、安全運転におけるスキルアップという意味では、非常に役に立っておりますぞよ。


発行日:平成20 (2008) 年6月16日(月)
発行枚数:1枚
(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ


※ブログについては、現場からの情報等を仕入れつつ、今後も鋭意更新していく予定です。宜しくお願いいたします。                             敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:23| Comment(12) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

過労死防止キャンペーン記念切手

拝啓 新年度が始まり、皆さま如何おすごしでしょうか?

 さて、最近発行ペースが遅れ気味の記念切手ですが、久しぶりに発行されることになりました。

 この頃は「名ばかり管理職」について各メディアでも取り沙汰されるようになりましたが、郵便局においても例外ではなく、多くの過労死予備軍を抱えているようです。
 先日、酒の席で切手のモデルの方と久方振りに話しをする機会があり、他支店の状況を聞いたところ、某支店の計画係は朝7時50分ごろから勤務開始(←「ごろ」という点がミソ)して、23時頃退社がほとんど。遅いときは午前1時ごろの時も有るようです。ハア〜、合掌。
 ちなみに、このデザイン画があまりに激似とのご意見を頂戴し、本人にばれてしまうのではないかと言うことを危惧しておりますので、予告無く本記事を削除する場合が有ることをご了承くださいませ。
 
「過労死防止キャンペーン記念切手」

過労死防止キャンペーン

意匠説明:いつも口癖のように「死んじゃう」と宣っていた氏は、以前私と一緒に仕事をさせていただいた上司でございます。トントン拍子に出世をするも、それに比例して激務になっているようです。どうかお身体だけはお大事に。
発行日:平成20 (2008) 年4月1日(火)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ

                              敬具


posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:03| Comment(7) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月30日

新会社発足記念切手

拝啓
郵便局もいよいよあと数時間で民営分社化。今までと同じ局舎の中にいても10月1日からは貯金課、保険課は別会社のため、他課への出入りも容易に出来なくなる。「郵便局」という表現も出来なくなる。(郵便局会社と誤解されるため)

集配関係は**郵便局では無く、これからは**支店と表現が変わるわけだが、当分はお客さまも混乱するでしょうなあ。

しかし当ラブログ内郵便局は明日以降も名称が変わることはありませんので、今後ともよろしくお願いいたします。

こんにちは切手.jpg


〈意匠説明〉
新会社発足記念切手「こんにちはJP」

モデルはさよなら切手に続いての登場となる食いしん坊主任。個人的にはさよなら切手の方が似ていると思うのだが、本人は「こんなに耳、大きくないよ〜」と申しておりました。

発行日:平成19年(2007年)10月1日(月)
発行枚数:2京24兆6億8000万枚>(売切れ御免)

販売地域:ラブログ内郵便局のみ

                        敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:13| Comment(5) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

さようなら日本郵政公社記念切手

拝啓、
はじめにお断りしておきますが、表題の記念切手はあくまで当ブログ内でのシャレですので、ご了承願いたい。

ついに民営分社化まで一ヶ月を切りました。本来ならば、わたくしは今ごろ年休消化で北海道移住計画に本腰を入れている所で有ったはずなのであるが、如何せん、「拘束時間が長い」「給料激安」「苦情処理」という3K業務、行きたくない部署No.1の計画係。後任がいないとの一方的な理由で辞職の承認がおりないまんま、10月を迎えそうな気配です。

さよなら切手.jpg

【意匠説明】
『さようなら日本郵政公社記念』
ついに切手の肖像に食いしん坊主任が登場。似顔絵にも描きやすい顔とそうでない顔が有り、主任の顔は実に描きにくかった。何十回ものデッサンの末、やる気の無い主任の顔が完成しました。
風の便りでは、主任の牛歩戦術は未だ健在、毎月36協定オーヴァー気味の超勤祭りが続いているとのこと。郵政公社の閉鎖と主任の因果関係は無いのだが、取り敢えず発行しておきます。

発行日:平成19 (2007) 年9月30日(日曜日)
発行枚数:46兆枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ  

                       敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 02:02| Comment(9) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

理想の上司切手シリーズ第3集

拝啓 いよいよ7月。今朝の全国紙の広告に民営化の広告がデカデカと出ておりました。民営化後もサービスは維持されるようですが、実際は……特に地方ではサービス低下が現れているようです。
kachou

【意匠説明】
『理想の上司切手シリーズ 〜第3集〜』
 毎日毎日これでもかというくらいバンバンかかってくるクレームの電話やメールの山!その殆どは我々下っ端でケリをつけているのですが、そう簡単には片付かない難しい案件も週に何件か発生します。そんな時に頼みの綱なのが今回の肖像に採用された課長さま。
 それなりに場数を踏んで、数多の修羅場をくぐり抜けてきた氏には、マル暴も弁護士も議員も怖いもの無しといった感じです。あの肝っ玉のデカさは正直うらやましい…。敬意を表して、今回の記念切手発行とさせていただきます。


発行日:平成19 (2007) 年7月1日(日)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ

                    敬具

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 09:42| Comment(3) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

御退職記念切手

拝啓 た〜さんの年賀切手以来、およそ半年ぶりの記念切手発売です。
さて、わたしが前任局へ採用・配属されてからず〜っとお世話になっておりました大先輩2名が、3月末で退職されました。勤続数十年、長く勤めた職から退く事は、さぞかし感慨深いものでございましょう。永年の労をねぎらう意を込めて、今回、記念切手を発行させていただくこととなりました。


退職切手.jpg
御退職記念切手
発行日:平成19 (2007) 年6月4日(月) 午前9時
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ
売価:80円



                              敬具

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 10:41| Comment(4) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

平成19年(2007年)年賀切手

拝啓 
 さて、年が明けてから既に一ヶ月が経ち、お正月気分なんぞとっくに冷めてしまっている今頃に、年賀切手の発売です。
 

た〜

平成19年(2007年)年賀切手
意匠:年賀状を配達する「た〜さん」をメインに、バックに今年の干支である「亥」の文字を配しました。
発行日:平成19 (2007) 年 1月30日(火)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ
売価:7円


 同じデザインの年賀状を「た〜さん」宛てに送り付けましたところ、ご家族の方に好評であったと言うことで安心しております。
ラブログ内局からモデル手当は支給されませんので悪しからず。
                               敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 18:12| Comment(4) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

タイ友好条約締結記念切手

拝啓、
 気がつけば今年もあとわずか…。来週にはいよいよ年賀状受付が始まり、郵便局もついに繁忙期に突入いたします。(-o-)=3

 先日、帰宅途中に前任局にいた時の副班長に遭遇。相も変わらず夜間指定36通だとか馬鹿馬鹿しい業務運行が成されているようでございます。
 さて、その副班長こそ今回発売されましたタイ友好条約締結記念切手のモデルであり、年に数回14連休という夢のような連休をとってタイへ渡航されているのであります。うらやましい…

タイ切手.jpg

タイ友好条約締結記念切手
発行日:平成18 (2006) 年12月9日(土)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ
売価:80円


★た〜さん、次回は「た〜さん切手」を発行予定なのですが、肖像権的に発行してもヨロし?
食いしん坊主任からは既に決裁を頂いておるのですが…。ひとつよろしくお願いしますm(_ _)m

                           敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 10:58| Comment(2) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

ふるさと切手シリーズ〜福島県〜

拝啓、
今年ももう11月だな。街路樹のイチョウの葉が1枚1枚散る毎に年末の地獄のような慌ただしさがそろりそろりと歩み寄って来るんだばい。

前任局にて長らく配達を共にしたSさん。営業の神様みてえな凄い方だが、如何せん配達では能率が悪り〜みたいでな、夜勤の終便23時帰局というレコードは未だに破られて無いだんべな。

fukusima切手.jpg
ふるさと切手シリーズ〜福島県〜
発行日:平成18 (2006) 年11月3日(祝)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局だけだんべ
売価:310円


                           敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 12:44| Comment(0) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

ふるさと切手シリーズ〜大阪府〜

拝啓、
10月。衣替えですな〜。クールビズが終わり、今日からネクタイ締めて行かなあきまへん。

え〜、ワシが前任局で面倒見ておりました後輩四人衆の中の最年長、なにわの配達人Aから昨日メールが来て、今週末、遅ればせながらワシの「送別会」を開いてくれるとのことや。嬉しいやないかい!異動して早二ヶ月も経つんやな〜。今週末は上司の命令で区民祭りとやらに参加せなアカンらしく、ややもすると着ぐるみを纏(まと)わされるハメになるかも知れんで、大概凹んでおりますわ!ん!?カレンダー見たら、月曜は体育の日やないかい!三連休!こりゃ、朝まで飲み倒さなアカンな。

oosakaosaka-set.jpg
ふるさと切手シリーズ〜大阪府〜
発行日:平成18 (2006) 年10月1日(日)
発行枚数:1シート(売り切れ次第終了)
     ★バラ売りはしないで。シート販売だけや!
販売地域:ラブログ内郵便局だけや
売価:750円


 買(こ)うてやっ!
                       敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 09:46| Comment(6) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

ふるさと切手シリーズ〜茨城県〜

拝啓、
9月になりました。長いようで短かった夏休みも終わりいよいよ2学期。
計算ドリル、漢字の書き取り、図画工作に絵日記… 溜め込んでいた全ての宿題を最後の1週間で一気に終わらせて、鬱な気分で登校した記憶も遙か遠い思いでです。

さて、わたくしが異動して既に1ヶ月超。噂では人員の後補充が無く、班員同士の廃休・○超(*注)などで対応しているとの話。特に班長と後輩4人組の結束力が強くなったと聞き、取り敢えずは安心している次第です。
 今回の切手は後輩4人衆のひとり、体育会系のS。見た目は硬派だが、同期の仲間を引き連れてメイド喫茶に行ったりなど??な面も有る。せっかちな所が有るためミスが多く、誤配の月間MVPをO主任と毎回競っているのが気になるが取り敢えずシャツはちゃんとズボンの中へ仕舞っとけ!19区の通区訓練修了(←だいぶ前の話だが…)と茨城なまりが憎めない彼の今後の活躍を祈念して記念切手を発行するだっぺ。
 *注:非番日等の買い取りや移動により勤務を変更すること。連休を入れている職員にはちょっと頼みにくい。
鈴木切手.jpg
『ふるさと切手シリーズ〜茨城県〜19区通区訓練修了記念』
発行日:平成18 (2006) 年9月1日(金)
発行枚数:1枚
(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ
売価:19円


                     敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 09:42| Comment(2) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

理想の上司切手シリーズ〜第2集〜

拝啓、
8月ですね。
7月30日の日曜日、長い長い雨の季節にようやく終わりを告げる梅雨明け宣言が東北地方を除く本州全域に発表され、いよいよ夏本番。
熱中症対策をお忘れ無く。
furuya切手.jpg

【意匠説明】
『理想の上司切手シリーズ〜第2集〜「テニス」』
さて、長年お世話になった前任局我が班の統括責任者であるF班長。
バリバリ仕事をこなし班員からの人望も厚く、特に新・忘年会の時の宴会部長ぶりは普段の仕事を遙かに凌ぐ活躍である。
またプライベート面ではテニスを趣味とし、日曜日には頻繁に試合に参加し、成績はサークル中No.1or2だと語っている。
そんな班長のご活躍と今までお世話になりました感謝を込めて、ラブログ内郵便局総務課の反対を押し切り、無理矢理記念切手を発行することと致しました。少し前からこのブログトップに貼付されておりましたが、意外に評判が良かったので驚いております。特に某主任は絶賛しておりました。ちなみに下書きは1回で完成。非常に描き易かったです。


発行日:平成18 (2006) 年8月1日(火)
発行枚数:3億枚
(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ

                     敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 05:36| Comment(3) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

18区通区訓練終了記念切手

拝啓、
文月。夏本番。今年も半分終わってしまったんですな〜。時の経つのは何て早いのでしょうか。

KOMARU

【意匠説明】
『18区通区訓練終了記念切手〜後輩M〜』
さて、うちの班で最もキャリアの浅いMくんが、2区目となる「18区」をこの度通区いたしました。坂道、階段、行き止まり、一方通行etc…郵便屋泣かせのトラップが全域にちりばめられた「地獄の18区」。午前の階段密集ゾーンでは冬でも防寒着が要らないくらいで、特にこれからの季節は脱水症状などに気をつけなければならず正に命懸け。ダイエットには最適だが、一日担当すれば10日は寿命が縮まると言われている為に、我が班では誰も入りたがらない。そんな区を愚痴ひとつ零(こぼ)さず、いつも笑顔で配達する後輩Mの努力を称え、この度、記念切手を発売。この記念切手が遺影にならないよう頑張れ!この夏は任せたm(_ _)m。

発行日:平成18 (2006) 年7月1日(土曜日)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ  

                       敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 17:15| Comment(0) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

17区通区訓練終了記念切手

拝啓、6月。今日から衣替えるんるん
心労がたまっていたせいか、月が変わって気が抜けたのかちょっとダウン気味です。ちなみに今日も超勤3時間でした(夜勤書留応援)。

甲斐切手.jpg

【意匠説明】
『17区通区訓練終了記念切手 〜後輩K〜 』
さて、我が班・我が局で一番キツいとされている急坂・階段・一方通行のみで形成されていると言っても過言では無いほどの地獄の18区を晴れて卒業し、遂に2区目となる17区の通区訓練を敢行、通区理解度テストを見事一発クリアした後輩Kの努力と栄誉を称え、この度「通区終了記念」の記念切手が発売されることと成りました。おめでとう!ぴかぴか(新しい) 新人で一番覚えが悪かったのだが、意外と謙虚な性格なので憎めない奴です。誤配の無いよう頑張れexclamation×2

発行日:平成18 (2006) 年6月1日(木)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ  

                       敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:10| Comment(2) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

理想の上司切手シリーズ 〜第1集〜

拝啓、本日は朝から雨。週間予報もパットしない天気が続くようで、梅雨の走りといった感じでしょうか? さて、GWあたりからブログトップに貼付されておりますこの切手ですが、誤解無き様お断り致しますと、このモデルは断じてわたくしではございませんのでご了承のほど(^^;) 
kachou

【意匠説明】
『理想の上司切手シリーズ 〜第1集〜「始末書」』
 さて、GW中に何かすることないだべかと四畳半にて考えた末、「ブログのデザインをいじってみるか」との結論に達し、手始めに郵便局らしく切手を貼ってみようかと…。しかしデザインは何にするべ〜とこれまた日がな一日悩み抜いた結果、定番のダルマオコゼこと、某お方を記念すべき1回目の記念切手に起用することが局長会議にて決定!Photoshopを使ってあれこれ試行錯誤した末に無事発行する事が出来ました。今年の私の年賀状イラストにも起用された氏でありますが、「似てない」という苦情申告は、ラブログ内郵便局では一切、受取拒否とさせていただきますのでご了承をるんるん

発行日:平成18 (2006) 年5月1日(月)
発行枚数:1枚(売り切れ次第終了)
販売地域:ラブログ内郵便局のみ

                    敬具

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 12:05| Comment(2) | 記念切手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。