2007年01月28日

農園日記 最終回

前略
恐らく農園を訪れるのは今年初めてではないかな?前回訪れたのはいつの事やら…
ほとんど放置プレイ状態であったのにも拘わらず、貸し主の寛大な配慮で利用期限を満了させることが出来ました。いやあ、感謝もうやだ〜(悲しい顔)exclamation×2

070128_1147〜02.JPG
▲すっかり周囲の区画は整地されておりまして、ほとんどが土色に戻っておりました。


070128_1147〜01.JPG
▲最後の収穫は二十日大根にブロッコリー。肥料もロクに与えず仕舞いでしたが、ゴーヤーをはじめ、よく育ってくれました。

昨年3月の鍬(クワ)入れからもうすぐ1年。全てが初めての経験で、土作りから畝作り、種まき、収穫と、三日坊主のわたくしが良く1年も続いたと我ながら感心します。

もっとも、転勤してからグンと時間が減ってしまい、夏以降は雑草が生え放題、荒れ放題でしたが周りの区画を利用しておられたママさん方のご協力を賜り、負んぶに抱っこで、どうにかこの日を迎えることが出来ました。
 
最後の収穫の後、再び鍬で畝を整地して借り受けた時の元の真っさらな状態に戻して撤収。一年間を振り返り、ちょっぴり感傷に耽っておりました。まあ、この経験がいずれ何かの役に立つでしょう。

…ということで、農園日記、終章ですm(_ _)mend    草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 23:11| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

秋野菜

前略、
ずいぶん秋色が深まって参りました。
アップが遅れましたが、先週の土曜日に農園へ。

やぐら.jpg
▲だいぶゴーヤーやぐらも傾いて参りました。複雑に絡みついた弦でやぐらを組立直すのも困難というか面倒くさいのでこのまま崩壊するまで放置する事に決定。台風16号の藻屑と消えてしまうのだろうか?

おんぶ.jpg
▲近日中にオアシスが崩壊・消滅するとも知らずにオンブバッタがやって来た。よくよく調べたら背中に乗っかっているのって「♂」なんですな〜。てっきり子供かと思っていた。んで背負っているデカイのが「♀」。

ブロッコリ.jpg
▲空き区画に買ってきたブロッコリーの苗を植えた。更にホウレンソウの種もバラ蒔く。収穫が楽しみだるんるん
                        草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:23| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

収穫祭♪

拝啓、
昨日は二十四節気の一つ「秋分」。昼と夜の長さが同じになる日。これから春分までの半年間は夜が長くなる訳ですな。

さて、22日ぶり(汗)に農園を訪れてみると、我が区画はすっかり荒れ地になっておりました。

畑.jpg
▲荒れ放題の我が区画。毟(むし)っても毟っても生えてくる雑草の恐るべき生命力。ゴーヤーの櫓(やぐら)は傾き、正に崩壊寸前。

とんぼ.jpg
支柱の先端に止まるトンボが秋を感じさせる。

収穫.jpg
▲今回の収穫はご覧の通り。種も7粒回収して参りました。今回は5名の方に抽選で「ゴーヤーと種のセット」をプレゼントいたします。
申し込みはメールこちらまで。

今回は別の区画で大根を作っていらっしゃるおばぁと会いまして、会うや否や「あの奥でニガウリ作っていらっしゃる方?」と言われてしまいました。あまり姿を見せないので幻の農夫と噂されていたようです。「来る度に雑草刈りですよ〜。小松菜、二十日大根は全滅でした」などと話をしたら爆笑しておりましたね(^^;)。我が区画だけ草ボー状態が尋常でなかったので気にされていたようですな。おばぁにニガウリを寄付し、今日の所は撤収しました。次回までにはゴーヤーの櫓は恐らく倒壊しているでしょう。        敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 23:04| Comment(3) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

ゴーヤー収穫

前略
本日夕方、区民農園へ。
先週、支柱を増設し屋根状にネットを張って弦が伸びやすいようにした。
屋根 のコピー.jpg


葉っぱを掻き分けて奥を探ってみると、緑色の実が!
あちこち探すと、膨らみ始めた実が4〜5個ぶら下がってました。

畑 のコピー.jpg


それにしても夕方は蚊の活動が非常に活発で、滞在時間僅か5分足らずなのに足下だけでも20箇所ほど刺されていた。
なんとか実をひとつもぎって、ゴーヤーの初収穫。家に持って帰りました。
ゴーヤー のコピー.jpg

手のひらサイズの小振りのゴーヤーですが、収穫は収穫。
さっそくチャンプルーにでもしてみるか。   草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 20:55| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

実った

前略、
昨日の非番日、ネットを増設すべく我が農園へ。
行き場を失ったゴーヤーの弦が地面を這っていたので、増設した網に手で無理矢理に弦を巻き付けてやった。
何気なく既存の網に張り巡ったゴーヤーの葉っぱを掻き分けてみると…

060824_1717〜01.JPG左斜め下冥王星が惑星から除外されてしまったのと同じくらいビックリ仰天exclamation×2 まだまだ小振りだが間違いなくゴーヤーの実がなっていた!思えば3月に石垣島を訪れた時オバァから育て方を教わり、GWにタネを蒔いて以来苦節3ヶ月…。ついに実ったのだ。チャンプルーにするのも時間の問題である!   敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:57| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

2週間ぶりの農園

前略、
なかなか時間がとれず、20日の日曜日に2週間ぶりに農園へ。
ゴーヤー.jpg

▲夏空の下、天に向かってゴーヤーの弦がグングン伸びる★
ゴーヤー2.jpg
▲真横から見ると重みで棒がしなっているのがわかる。近日中に支柱とネットを増設予定。花が咲いているが実はまだ見あたらない。    草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:03| Comment(4) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

二十日大根

前略、
連日の猛暑、行くならば比較的涼しい午前中に行こうと
AM10時、自転車漕いで農園へ。しかし既に気温30度をこえているのではないかという蒸し暑さ!でもやっぱり夏はこうでなくては。

来る度にゴーヤーは弦を伸ばし、いよいよネットを継ぎ足さなければならぬ状態に。毎度蚊にさされ、そして全身から汗を吹き出しながら雑草刈り。
今日は以前植えた二十日大根を一本引っこ抜き持ち帰りました。
遅ればせながら我が農園、初収穫ですバースデーexclamation一夜漬けでも作ってみるか…。
060806_1012〜01.JPG

畑に水を撒いていたら頭上で「ブゥ〜ン」という羽音が…。
見上げるとトンボ(アキアカネ)が2匹飛んでいた。暦上では明日7日は「立秋」。
少しずつ秋が近づいてきているんですね〜soon    草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 16:39| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

ゴーヤーの花

前略、
昨日あたりからセミの鳴き声が聞こえ始めました。
待望の休みの今日、農園を覗きに。

060729_1128〜01.JPG
▲ついに自分の背丈くらいまで伸びました。ネットが弦の重みで弛んでいたので補強を施し、汗を垂らしながら雑草刈り。

060729_1128〜02.JPG
▲ゴーヤーの黄色い花が咲いていました。来月には実が膨らんでくるのかな?   草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:33| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

ゴーヤー順調です。

前略、
本日は小雨降る中、午前中に1.5キロ離れた農園まで自転車飛ばして行って参りました。仕事中はさして暑さなど気にならないのに休みの日に出歩くと倒れそうになる。よくこの炎天下で仕事していられるものだなあ〜と我ながら不思議でしょうがない。
060716_1128〜01.JPG
▲とりあえずサトウキビは順調に成長。
060716_1126〜02.JPG060716_1126〜03.JPG
▲一週間で随分伸びました。弦がちゃんと巻き付いています。

汗をダラダラ垂らしながら雑草刈りを1時間。その後、「赤しそ」の種を蒔き、石灰と肥料を撒いてそそくさと撤収。帰宅してすぐシャワーを浴びました。晴れふらふらあせあせ(飛び散る汗)    草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 17:43| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月08日

さとうきび

前略、
本日は夕方から久しぶりの農園へ。
この時期、油断すると大変なことになってしまうので行くのが恐かったのですが、自宅のベランダにて密かに育てていたサトウキビの茎からいつのまにか芽が出ているのを発見。これは移植しなくてはと思い、重い腰を上げ行ってきました。
138_3873.JPG
▲想像の通り、雑草祭りとなっておりました。40区画ほど有る中で間違いなく我が区画が一番の草ボー状態。だらしのない性格がはっきりと表れております(-_-)どんっ(衝撃) これで良く利用停止にならないなあと、貸し主である区役所の御慈悲に深く感謝いたします。
138_3874.JPG
▲これがベランダで密かに栽培をしていたサトウキビの茎。3月に石垣島へ行った時、現地の農家のお爺ちゃんから頂いたもの。最近白化して来たので、てっきり死んだと思っていたのだがちゃんと生きていた!植木鉢の中では縦横無尽に根が張っていた。
138_3878.JPG
▲移植完了手(チョキ) 食いしん坊主任には「何でいつも変な物ばかり植えるザンスか!?素人なんだから最初はトマトやきゅうりみたいな簡単な物から始めるザンスよ!」と罵られている。確かに利用開始以来四ヶ月にもなるが、収穫出来たものは未だに何も無い(#T_T#)。
138_3876.JPG
▲ゴーヤーの方は順調に生育を続けておりました。来月には撓(たわ)わに実ったゴーヤーが収穫出来るはず…。

びっしり生えた雑草を除去するのに小一時間も要し、汗だくになってしまった。更に七月ともなると蚊が大量発生しており、あちこち喰われまくりで、またひとつ農家のご苦労がわかりました。もう「トマトは嫌いだ」なんて申しません。  草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:44| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

二十日大根発芽

前略、
散髪のついでに農園を覗くと、もう二十日大根が発芽しておりました。

060625_1436〜01.JPG

▼ゴーヤーの方も順調です。
060625_1437〜01.JPG

この後、ホームセンターにて「ひまわり」と「赤ちりめんしそ」の種を購入〜。ひまわりは自宅にて栽培予定。 草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 20:30| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

農園へ

前略、
しま菜に変わるものを植えに久々農園へ。種苗店にて「二十日大根」と「グリーンアスパラ」の種を買ってきたのだが、袋の背面に記されている能書きを良く読んだら「グリーンアスパラ」は収穫は種まき後、3年目からと書いてあり断念。そんなに掛かるのか〜。仕方なく「二十日大根」だけ植える。
数株だけ残しておいた「しま菜」を見てみたら、ちゃんと種が出来ておりました★

060622_1329〜01.JPG

さて、明朝のサッカーサッカーブラジル戦を観戦すべく今晩は早めに寝るとします。ちなみに明日は雨模様らしいですな雨 草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:48| Comment(3) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

しま菜伐採

前略、非番日の今日は次期発売の切手デザインを適当に済ました後、夕方重い腰を上げて農園へ。仕方なく「しま菜」は引っこ抜く事に。茎を抜くと隠れていたカタツムリや青虫が出て来た。先日、白地に黒と黄のアオ虫を見かけたが、今日見たら白地が緑に変色していた。

060607_1624〜01.JPG

調べてみたらこれ、「キアゲハ」の幼虫でした!成虫になると綺麗なんだよなあ〜ぴかぴか(新しい) 思わず家に持って帰り、部屋で育てようと思いましたが今回は止めておきました。
結局ここの茎だけ残し、周りを全て抜いた。また振り出しです(^^)ゞ 草々

060607_1630〜01.JPG
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 23:29| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月04日

もうだめだ〜

前略、ゴーヤーの為に今日は園芸店にて竹の棒とネットを買いに行って参りました。しかし我が区画を覗いてビックリ。「しま菜」が花を咲かせてしまっておりまして…。

060604_1245〜01.JPG

完全に収穫時を逸してしまいました。たまたま園内にいた詳しい方に聞いたところ、葉ものは成長が早いのですぐに摘まないと虫が付くとのこと。どれどれ…
これより先はグロ画像有り。未成年者お断りです×。
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:31| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

ついに(^^)

前略、日曜日に散髪へ行ってきた帰り道、我が農園を覗きに。
060528_1609〜01.JPG

▲随分と成長しておりました。しかしよくよく細部を観察してみると…

060528_1610〜01.JPG

▲なんか、正体不明の幼虫がチラホラと(汗)。でも虫が食べると言うことは、美味しいはずだ!とプラス志向に考える。少なくとも毒は有るまい。そして…

060528_1608〜01.JPG

ついに!この所の雨続きでもはや駄目かと思われていたゴーヤーが遂に発芽exclamation×2 双葉に付いた種が確認できるので100%間違いなしexclamation×2 思わず農園内にて小躍りをしてしまった。先日の豪雨でかなり畝が流されてしまったのがチト不安。大雨には注意が必要である。  草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 01:08| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

芽が出ない

拝啓、今日は二十四節気のひとつ「小満」で、万物が次第に成長し一定の大きさに達する頃だそうですね。暦の上では(T_T)
晴天の今日、農園へゴーヤーの芽は出たかな??とワクワクしながら行ってみたら、いまだ発芽せず。この所、梅雨に入ったのではないかと思わせるほどの日照不足のためか手前の3畝は相変わらず。先日、ゴーヤーの芽ではないか?と期待していた双葉も雑草であったことが判明し、ショックを隠しきれずたらーっ(汗)。ここは潔く種苗店で苗を買ってきて植えた方が得策か。

060521_1426〜01.JPG


goya?.jpg

▲ゴーヤーと思われていた新芽だったが、本日、畝以外の場所から多数発芽しているのを確認。ほじくり返して種を見たら全然違うじゃないか!紛らわしいもうやだ〜(悲しい顔)end  敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 20:58| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

今日は一日雨

拝啓、奄美地方が梅雨入りと言うことで外務員には嫌な時季到来となりました。しかし農家にとっては恵みの雨。梅雨無くして作物は育たずと言うわけで、土砂降りの雨の中、我が農園に行って参りました。雨もうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)

144_4411.jpg

まず、しま菜の方は1週間前と比べて随分大きくなっており、ちょっとビビリました。しかし茎間がまるでブラシの如くギュウギュウに詰まっていて少し不安です。確か種を買ったときの袋に、間引きしろとか書いてあったような無いような…。それに今がどれ位の成長過程なのかもさっぱりわからず、収穫時期は一体いつなのだろうか…。

144_4416.jpg

しかし周りの区画を見渡すと、皆さん凝ってますな〜。手前の黄色い枠線で囲った区画が私のテリトリーなのですが、差が歴然。恥ずかしい…。画像ではわかりにくいですが雑草の発育力って凄いですなあ。私の区画は、だらしなさが思いっきり露呈しております。左側の3畝が、ゴーヤーの種を蒔いたところですが、やはり日照不足故か、丸坊主です。しかし、雑草の除去をしていると…

goya?.jpg

ゴーヤーの芽らしきものが!これがゴーヤーであってくれ〜と願い、ひとまず、農園を後にしたのでした。でも何か違う気がする。  敬具
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:54| Comment(0) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

農園日記5/5

前略、行楽日和の晴天の今日、不覚にも日中昼寝をしてしまい、夕方になってから種まき以後、トンとご無沙汰していた我が農園へ。果たしてちゃんと芽は出ているのかと気も漫(そぞ)ろにMy区画へ辿り着くとご覧の通りるんるん

060505_1626〜01.JPG

ひとまず「しま菜」は第1段階クリア。残りの畝には「ゴーヤー」の種を蒔いてきた。3月に石垣島を訪れた時におばァが「GWごろに蒔けば内地でも育つよ」と言っていたので、無事に育てば夏頃には収穫出来るだろう。草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 21:19| Comment(2) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

非番日。〜農場へ〜

前略、先日植えた種は芽を吹いたべか?と我が農場へ。私の区画だけ土まんじゅうのように茶色。周りの区画はが一杯、様々な苗が育っております。
しかしよく見ると私の区画にも写真のようにチィ〜さな双葉が顔を出しておりました♪

060426_1258〜01.JPG

ですが、これが先日蒔いた種が発芽したモノか或いはタダの雑草なのか、アグリ初心者のわたくしには知る由もございません。
〜追伸〜
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 15:11| Comment(1) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

種まき

前略、昨日は二十四節気の穀雨、暦の上では今が種の蒔き時だぞと言う訳で我が農園に「しま菜」と「にが菜」の種を蒔いて来ました。後は芽が出るのを待つのみ。草々
060421_1626〜01.JPG
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 19:14| Comment(1) | 農園日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。