2009年03月14日

道北旅情

上智恵文郵便局.jpg智恵文郵便局.jpg
▲上智恵文(かみちえぶん)局と智恵文局は割と至近距離に在るのだが、嬉しいことに共に丸形ポストが設置されている。でもエクスパック利用者には不便か?
佐久局.jpg
▲佐久と言っても長野では無く、北海道の佐久です。
兜沼局.jpg
▲典型的な特定局舎ですが、約30年前までは非常に趣のある局舎でした。近くにそれが保存して有ったという事を後で知り、写真は撮れず…
抜海局.jpg
▲アザラシで有名な抜海港の近くに有る抜海(ばっかい)局。入口上部の局名表記に使用されている書体は昔から良く見られるタイプのものですね。
宗谷岬局.jpg
▲日本最北端の宗谷岬郵便局。
最北端のポスト.jpg
▲そして日本最北端の郵便ポスト。冷たい北風が吹き荒れる宗谷岬にて。
しか1.jpg
▲オロロンラインで見かけたエゾシカ♪
2009年2月下旬撮影
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 09:39| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかみんな寒そうな郵便局ですね(笑)←当たり前;

そういえば最近、郵便をよく利用してます(゚-゚)♪

Posted by かな at 2009年03月14日 18:44
拝復
寒いですよ〜〜〜。
この時期のこの地域は常に氷点下です。
でも、それがなんかイイんですよ。
               敬具
Posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 2009年03月15日 10:48
しばれる〜〜〜

乾麺作りには最適な温度。だから北海道の乾麺は他とは一味違いますがな。
 腰がシコシコ。
Posted by 紙紐 at 2009年03月18日 21:49
拝復
紙紐さん詳しいですね。麺通ですか?
国内の蕎麦栽培の北限は音威子府(おといねっぷ)なんですよ。
当然食べましたが、美味いですよ〜。食感がイイ(^^)/
                     敬具
Posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 2009年03月22日 08:54
久々に・・・・・・

知り合いの情報が流れてきました
悪い情報で・・・ ><;

保険課長に昇進して喜んでいた知り合いが
最近、板挟みに遭い、病院に入院とのこと
再起不能です。奥さんが会話しても返事ができないそうです。

 もうひとつ。鬱病で○○課にいた人が配置転換で通院でようやく、現場で復帰で多少なりとも仕事していること。
 人は宝なり という言葉は今のこの職場には無用みたいです。
売り上げ、経費削減 が第一に取って変わってます
Posted by 紙紐 at 2009年03月30日 01:25
拝復
>紙紐氏
いまだに居るのですね…

私のかつての同僚や人づてに聞いた話しでもかなり居ます。
「ええっ!あの人が…!?」なんて思うことがしばしば有りショックでした。

早く回復されることを祈りたいですね。
敬具
Posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 2009年03月31日 14:08
こんばんは〜♪
無事に新年度をむかえられました。
「ほっ」
とはいえ 私は何にもしていませんが。あはは。

先日、長野県の善光寺に行ってきました。
ご開帳ということでものすごい人だかり・・・
そして門前の「善光寺郵便局」へ。
もちろんはがきに風景印を・・・(売り上げ50円しか貢献してません。ごめんなさい)

やはり観光名所の郵便局なので
窓口のお姉さんは慣れているのか 風景印を押すのが上手・・・

私はいまだに上手に押せないのに・・・(涙)
Posted by Holly at 2009年04月11日 20:41
拝復
Hollyさん、こんばんは!
風景印いいですね〜♪
風景印の図鑑もしっかり持っておりますよ。

私も地方行幸の際に、たまに押してもらいます。
今から9年前、2000年と2001年の時の年賀状に特別な
記念印が押されたのをご存じでしょうか?
普通局限定でしたが、あの当時、各局に、地域性を活かした
独自のスタンプデザインの依頼が来たのですが、その時に
某局のデザインを担当させていただきましたV。
                      敬具


Posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 2009年04月11日 23:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。