去る3月2日、九鳥山総務相が東京中央局の再開発現場を抜き打ち視察なされたそうな。
まあ、ご視察されるのは暇人故に、勝手になされるがよろしいでしょう。
しかし、既に民営化された一民間企業が、自社のビルを建て替えるという事に関して何故難癖申されるのか理解に苦しむ。
首相官邸のように税金で建てるわけでも無かろうに。
民間会社がビルを建て替えようが壊そうが勝手でしょ。余計なお世話。
九鳥「工事で価値がなくなれば、国家的な損失」「開発優先でいいのか」
国家的な損失だぁ?だからナニ?国が今更とやかく言う問題じゃないでしょ。
民営化法案に「東京中央郵便局の局舎は文化的価値が有るから建て替えてはダメ」とでも明記して有ったんかい?
局舎を保存して景気が良くなるんかい?雇用情勢が良くなるんかい?
本気で保存したけりゃおまぇが買い取って音羽の丘にでも移築しろや。
どうせスタンドプレイなんやろ?
ありゃまさに典型的なクレーマー。
西川社長もあんなクレーマーに頭なんか下げるな!
ハトは豆でも食いながら日本の景気回復の策でも考えてろ。AHO。
と、知らないおじさんが言ってました。
草々
【関連する記事】
おひさしぶりです^^;
特定記録郵便で振り回されてます ><;
受領書亡失するなっていうのに
この製品は・・・ 人減らし対策製作のもの
大切な物が 結構 特定記録にはいってます
某ゆ○○ょもご利用。おなじ系列も削減まっしぐら
おぃおい^^;
けちるなって 個人情報でしょ 亡失の時は どうするのって^^;
日本通運との合併のため 狭い宿舎に壁を作り、また、分割小部屋作成のため 短期職員のロッカーの統廃合。 容積が限られているのに壁作り。冷戦時代のロシア対アメリカ並みに かべ カベ 壁
最近 つみきのいえ(第81回 米国アカデミー賞 短編アニメーション賞 受賞) みたいに 上, 上に建て回しすれば どこかの 大臣にクレーム来るのかな???
狭い箱物は色々入りません^^;
経費削減で残業の規制 サービス残業の強要もちらりほらり。
売り物が限られているので景気の悪いときは 少しでも安い所へ流れていくのは時代の流れ
床屋は 1000¥カットへ
郵便は ヤマトメール 佐川メールとへ
売れ売れといっても 庶民の懐の紐は緩みません
紙紐氏、ご無沙汰です。
労務環境は相変わらずですか?
民営化から1年半経ち、少しは良くなったのでは??
いよいよJPEXが始動しますが、壁だけ作って具体的な人事とか仕事の流れとかが周知されていないなんて事は無いですよね?
例の給付金郵便はやはり特定記録郵便?いや、あれは幾ら何でも簡易書留でしょうね。。。
敬具
コピーの紙制限 電気の制限 セロテープの質落とし、トイレットペイパーまで質落とし。(そのうち、新聞紙になるのでは^^;)
質の悪いエンジンオイルで焼き付きが多くて修理のオンパレード。イチゴ匂いのオイル以下の質に泣いております
配達記録廃止ですべて 簡易書き留めへ移行。
10年前とおなじことをしている企業がちらりほらり出て来ています。おいおい^^;シラねょ
口うるさい おなじグループがなぜか 特定記録。
個人情報放置プレイの仕事 やはり安い特定記録へ。
JPEXについては 壁を作りたいのでロッカー整理
壁 かべ を・・・・
7月まで完了したいので早急にロッカー整理とか
6ヶ月雇用を4ヶ月雇用に変更という話しで、小話みたいに 少しずつしか応えません
移行の意見をという話があるけどすでに決定事項に近い言い方です。(上司の命令は天皇の命令)
警察署取り調べ室みたいにカギ 扉 カギ 扉
トイレ行くのに扉の数が増えて いつ漏らすやら^^;
その割には お粗末なガラス厚さ カギの質の悪さ
専門がみれば 5分で突破できそうな貧粗なシステム
外部除けよりも内部除け対策品の品質
内部犯罪も多くなり ロッカー荒らしがあって質の悪さも最悪です。
例の給付金は市悪所も経費削減をめざしているので 場合よって・・・・
本当に本当に・・・西川さん頭さげないでほしいですぅ・・・
あれではこっちが悪いと認めたようなものです。
そしてそして特定記録・・・
配達記録廃止の説明に簡易と一般の違いの説明に、特定記録の説明に、ありがとうフェアの説明に・・・んもう窓口進みません。
一気にいろんな事やらないでほしいです・・・郵便窓は悲惨です・・・
>紙紐さん
そうでしたか!民営化して1年も経てば少し安定してくるかなと思いましたが、まだまだ紆余曲折有りそうですね。
防犯面でコスト削減して「安物買いの何とやら…」になったりしないことをお祈りしております。
>Hollyさん
毎日おつかれさまです!
結局、郵政側が折れるような形になって治まったようですね。
郵便商品は幅が広く複雑ですからねえ。
もう少し簡素化すれば社員・お客さま双方、わかりやすくなるのかなと思うのですが…
質問が殺到しそうな案件につきましては、是非、局前・局内の全壁面およびカウンターに、ご案内のポスターを貼付されることをお勧めいたしますよ☆
敬具
郵便屋さんはいつも苦労なさっているのに。。。
局舎の環境くらい、良くさせて! とちょっと思います。
当方も某JPグループ保有のビルに入居しているテナント運営のセンターですが、北の都の一等地の近隣なのに、敷地は広いのに「高さ」がない!
北の都の中心部は今、どんどんビルが建て替えられて、高さをと利便性を得ていますが・・・
きっと、ココは無理なんだろうなぁと思いつつ。
気になるのは、東京だけ?? 大阪はいいんだ?? と某大臣サマにツッコミたくなります。
利便性と都市整備と景観の観点から考えないと。
あんな東京のあんな場所。選挙パフォはいらない。
ハナシ自体は何年も前からあったと思うのですが。
と、元文化財整備専攻者が思ったり思わなかったり。
>りょ。さんご無沙汰しております。
その通りですね。
だいぶ前に建て替えの話しはあったのに何で今ごろ…
お粗末な話しです。
センターの有るビルは当面現状維持でしょうか?
周辺のビルがドンドン建て替えられ…….何だかビル群の中の時計台を思い出してしまいました。
それにしても、りょ。さん、なかなか渋い分野を専攻されていたのですね!驚きました。
敬具