がいむだいり【外務代理】…外務課長代理の略。現在は外務・内務の職種は撤廃されたが、未だに呼称されている。郵便課との関わりが多く、書留や速達の準備をしなければならない事から、朝は早く夜も遅くまで勤務する。配達員が配達証を紛失したりすると、捜索のため帰宅出来なくなることも少なくない。また、クレーム対応や日・休日も出勤しなければならない等、計画係と並んで掌理事項が非常に多く、不人気職であると言える。各課1人が配置される班長代理と立場は双璧だが、仕事量は100倍。
用例:「外務代理が書留の交付遅せえから出発できねえよ!」
(類)外務課代、課代、代理
かんぷ【還付】…何らかの理由で配達が出来ない郵便物を差出人に返送すること。郵便物の表面に判を押して返送する。郵便物の材質がビニールだったり、濃色で朱色の判が目立たない場合は、白色シールに押印して郵便物に貼り付ける。なお、「還付」はお役所的な言葉と言うことで、現在は「返送」という呼称に改められている。
用例:「還付印」「転送期間切れたから還付して」
(類)返送、返還
ぎょうむきかくしつ【業務企画室】…郵便計画と集配計画、総務課の一部が統合されて新たに誕生した部署。わたしの同期が何人か配属されたもようだが、詳しい業務内容に付いては不明。計画係で行っていた業務を引き継いでいるんでしょ?なお、電話対応については、支店ごとに別途、新設されたコールセンターにて受け付けている。この分の負担軽減はかなり大きい??
(類)業企
きんむしていひょう【勤務指定表】…4週間ごとに担務を割り振られた指定表。シフト表。作成は、原則的に各班の班長が案を出し、外務代理が全体を調整し、指定開始日の14日前までに各課長の査閲を受け、7日前までに勤務指定表に綴じて閲覧が出来る状態にしなくてはならない。内務ゆうメイトの指定は計画係の総務主任が原則、作成する。指定の変更が発生した際は、指定変更欄に担当者と所属長の認印が必要である。
用例:「今度の指定表何だよ!班長ばかり休みが多いじゃねえかよ!」
(類)指定表、シフト表
くぶん【区分】…郵便物を所定の地域・区域ごとに分別する事。手で区分する事を手区分と呼ぶのに対し、自動読取区分機で区分された物を機械区分と呼ぶ。手区分は大区分、中区分、小区分と段階的に行われる。また、他所の郵便物が混入している物を誤区分といい、遅配や誤配の要因となっている。
用例:「郵便課の大区分が終了したら抜き出しお願いします」
くぶんかん【区分函(管)】…郵便物を区分するための鉄製の棚。10口、25口、50口など数種類有る。かつて、年賀繁忙期になると段ボール製の区分函が活躍したが、JPS施策によりほぼ全廃された。
用例:「区分函に残留が有ったぞ」
くみたてゆうめいと【組立ゆうメイト】…郵便物を配達順に並べてくれる、非常に有りがたいアルバイト。一時、組立ゆうメイトを全廃せよという話しが有ったが、現在は見直されている。組立ゆうメイト無くして配達は語れない。平均年齢は高め。
用例:「今日は組立さん休みだから出発は4時ごろだな」
(類)組立さん、組立ママさん、ママさん
けいかくがかり【計画係】…言わずと知れた郵便局の墓場。過労死予備軍。集配を行う支店(一部支店を除く)に設置されている部署。課の運営のために様々な雑務をこなす。
年間計画作成、営業施策の企画・立案、顧客・支社・他支店の電話応対、在庫管理、日別経理、休暇経理、提出書類の取りまとめ、勤務指定作成、会議用資料作成、支社・本社からの指示伝達および報告業務、年末アルバイトの管理全般、ゆうメイトの採用・管理・防犯指導、社員・ゆうメイトの給与計算および報告事務、業務研修の開催、売上金の取りまとめ・釣り銭準備、街頭差出箱の管理、101申告処理、クレーム対応、課長からの特命事項の遂行、蛍光灯の交換、ダメ社員のお守り等、業務内容は多岐にわたる。PCスキル、特にワード・エクセルは必須。定時退社はほとんど無いと考えて良い。生活超勤をしたい方は是非、計画係を希望されたし。ただし老けるのが早くなります。これだけの業務内容にも拘わらず、計画担当者の研修は数年に1回しかない。
※現在は「業務企画室」という名称に変更されております。
用例:「ズボン破けちゃったよ〜。計画に言って新しいのもらおうか」「そんなの計画に言えばいいよ」
(類)計画担当、計担、計画
けいたいたんまつ【携帯端末】…次世代携帯端末機。従来のポケットリーダーに変わり2007年10月から本格使用された端末機。郵便物のバーコードを読み取って追跡記録に反映させたりする他、販売品の登録や領収書の発行など、機能が充実されたが、社員からの評判は頗(すこぶ)る悪い。自己の過失で破損した際は修理費が7〜8万かかると言われる。
けいねん【計年】…計画年次有給休暇の略称。ゆうメイトには付与されない。毎年発給される20日の年休が2年以内に消化されない場合、20日を上限として3年目に優先的に消化させられる。毎年3月下旬に計画係から個人別に計年の付与日数が発表され、それを元にその年度内に計画的に消化しなくてはならない。休翌日は取得出来ない・10日間分は月に1日しか取得出来ない等の制約も有る。平成19年度は民営分社化を挟み、業務が繁雑していたため、計年が消化しきれない社員が多発。急遽、特別措置として平成20年度に跨り消化出来ることとされた。
民間会社ではまず有り得ない年休制度で、今後の存廃が色々と噂されている。
用例:「おい、明日も班長計年取ってるよ!」
(類)計画年休
けっきん【欠勤】…出勤とされている日に何らかの事情で出勤出来ず、欠務事由について所属長の承認が得られなかった場合に欠勤扱いとされる。出勤簿には「欠勤」と表示され、これが多いと非常に良くない事なので注意されたし。
けんいん【検印】…郵便物に返送印を押し、上段に担当者印が押される。その後、精通者が確かに事故郵便である事を確認し、下段に認印を押す。検印者は間違いなく返送事由を確認し、誤返送防止に努めなければならない。しかしながら内容を良く確認せずに検印を押してしまい(いわゆる目くら判)、誤返送となる事が非常に多い。
用例:「あの班長、また適当に検印押してるよ!」「オイッ班長!勝手に人の判で検印押すなよ!」
参考画像▼

げんじゅう【現住】…宛先住所に現在、居住していること。転入届などが無く、誰が住んでいるのかわからない場合、現住確認を行い居住者を明確にする。現住確認が出来ない場合は、郵便物は返送される。
用例:「あそこの家、表札出ていないけど現住しているのかな?」
(類)居住
げんとめ【現留】
…現金書留の略称。
用例:「帰局したら現留が1通足りないよ」
げんぼ【原簿】…居住者の名前、家族名、会社名、転居者名等の個人情報が配達順に記載された資料。道順組立を行う際に必ず使用する。以前は手書きの物が多く、社員のくせ字等で読みにくい物が多かったが、近年はパソコンの導入により原簿の印字化が進められている。一戸建て用・アパート用・マンション用と有る。
用例:「班長の書いた原簿、字が汚くて読めねえよ」「配達原簿の現行化」
(類)配達原簿、配達ファイル、道順ファイル
ごえす【5S】…整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)の頭文字を取って5S。職場を綺麗にしましょうと言うこと。模様替え大好き&潔癖症だった某課長政権時代、PC机や各区分机、班長机をはじめ、まるで神社の千社札の様に課内の至る所に画像のようなテプラが貼付されていた。最近は「しつけ」が抜けて、4Sと表現されている。
用例:「5S活動」

こくいち【告一】…告示一課の略だったかな?告一について、実はあまり詳しくないのでどなたかアドバイス願います。総括課長代理以上の役職者で、非組合員、計年の付与が無いなど、良いイメージでは無かった気がする。
用例:「告一の方は引き続き年賀の組立お願いします」
こつ…小包のこと。ゆうパック。書留小包を「とめこつ」、小包配達を「こつはい」または「こっぱい」などと呼ぶ。2009年4月からは日本通運と宅配業務を統合した新会社「JPエクスプレス株式会社」にゆうパックと日通のペリカン便の取扱いを承継することが発表されている。
用例:「班長午前指定のコツ置いてっちゃってるよ。またワザとだろ?」
(類)小包、ゆうパック
ごはい【誤配】…郵便物の宛名と違う場所に配達してしまう事。または転居届が出ているのに旧住所へ配達してしまうこと。三誤(誤配達・誤転送・誤返送)のうちのひとつ。配達の基本は住所と氏名の確認。どちらか一方しか見ないで思いこみで配達をし、誤配となるケースが多い。誤配申告が有っても、担当者は否を認めない事が有る。
用例:「班長がまた誤配してるよ。今月も誤配MVPだな」
(類)誤配達
こーるせんたー【コールセンター】…業務企画室と同時に誕生した部署で、各支店ごとに設置。文字通り、お客さまからの電話対応を主とした業務を行っている。旧計画係から派生した部署で、担当者も、主に旧計画係から構成されている。
(類)コルセン、センター
「申し訳ないけど、謝って許してもらうしか無いんだよなあ」って、ホントかなあー。
前々年度分の時間休だったのですか?
1、2時間なら諦めがつくのに7時間はキツイですよね〜。
敬具
ナナシさんいらっしゃいませ!
毎日、たくさんの苦情案件の処理をされていることと存じます。
本当にお疲れさまですm(_ _)m
身体が資本ですからね。どうかムリをなさらないように…
クレーム処理も、嫌なものですが、割と勉強になることも有ります。
どうぞ、様々な壁をクリアしていってください。
将来、何かの役に立つと思います。応援していますよ!
敬具
そうでしたか…。
面接時に詳しい説明が無く、更にはセクハラまがいの事も有るという事ですね。やはり未だにそういう郵便局が有るのですね。きっと、ろくに研修なども行われていないのではないでしょうか?ナナシさんのお気持ちは痛い程お察ししますよ。私も計画配属以降、給与に見合わない業務量・責務・クレーム処理・連日のサービス残業に体調を崩し、夜は2時間おきに目が覚め、クーラーをガンガンかけているのに汗が止まらず、食欲も失せ、胃が痛む毎日を送っておりました。しかし、その時の課長が郵便局ではまれに見る出来た課長で、助けられながら何とかやってこられました。さすがに退職する頃はすっかり仕事にも慣れ、多少ヤ○ザさんや下らないクレーマーなんかに絡まれても冷静に対処出来るようになってました。度胸はつきましたね。だから自分の夢に向かって殻を突き破る事が出来たのかも知れません。
セクハラに関しては組合や総務課長に訴えた方が良いと思いますよ。それで何も変わらないなら、それだけの職場だったと言うことです。
こんなブログで良ければ、またいつでもいらして下さい。
敬具
また長々と失礼致しました。内部事情が分かる方だと嬉しくてつい書いてしまいます。
やっぱり計画の仕事は難しいですよねえ…
業務が煩雑な上に、ひっきりなしに鳴る電話応対…心に余裕が無くなりますよね。お客さまからの質問も千差万別、十人十色。わからないことを聞かれてもろくなマニュアルすら無いから回答に窮する、中堅社員は見て見ぬ振り、これじゃモチベーションも上がらす、人は育ちません。ナナシさんの支店の課長のように怒鳴るだけなら誰にだって出来ますが、人はついてきませんよ。本当に郵便局は人の使い方を知らない者が多い所です。どこぞの支店かわかりませんが、嫌な思いをさせてしまいごめんなさいね。計画OBとして代わりにお詫びします。このブログを見て下さっている方はみんな会社に疑問を持っている方達ばかりですから。もちろん私も(笑)
不満は遠慮無くドンドンぶちまけて下さい!涙もたくさん流して下さい。我慢をしてはいけませんよ。
敬具
興奮のあまり大変失礼な振舞いをしてしまい申し訳ございませんでした。辞めると決めた途端頭がパーッと冴え、改めて自分の文章読むと…ヒエーっ!怒りに任せて書いてるよ!と…。(伝の助様のお名前の由来は伝の助スイカですか?)
やはり人を遣うのは下手くそな方々ばかりでしたね。ただでさえ私は普通の企業に勤めてたこともあるので無意識に比べるんですよね。だから余計に居づらくなりました。私は事務なのに私用の机無かったんてす。ストックですから(笑)
伝の助様本当にありがとうございます。
私がいなくなっても、ずーっとあのままでしょうねぇ。「いつか誰かがしてくれる」という気持ちを持っている以上成長しないですよ。そしたら失礼します!ナナシ
いえいえ、全然迷惑ではないですよ〜。土曜日は会社への意思表示はされたのでしょうか?だいぶ気分的に楽になったのではないですかね。
ちなみに伝之助の由来はほとんど意味有りません(笑) 友人と年賀状のやり取りをする際に下の名前を教えて下さいと言われたので、頭に浮かんだ名前がそれだったので、そのままブログのハンドルネームに昇格しました。伝之助メロンなんて有るんですか?初めて聞きました。帰宅したら調べてみます!情報ありがとうございます!
敬具
ナナシさん、ご無沙汰です!
まず、先日のレスで失礼しました。。。
伝助スイカなのに伝助メロンなんて書いてしまいました(汗) ぉはずヵιぃ…。
あんな真っ黒い皮のスイカが有ったのですね。しかも北海道産だなんて、北海道通の私も知りませんでした。
ところで退職日が延期になってしまったのですか?でもボーナスが少ないながらも出たのではないですか?
意思表示をして、いくらか気分的にも違うのではないかと思います。
まあ、こんな職場も有るのだと、ひとつの社会勉強と思っていただいて、もう少々ご辛抱願います(^^;)
敬具
スイカです。実は私はあるマンガに出てくる真っ黒な犬に「デン」という名前が付いていてその由来が「でんすけすいか」から取ったと書いてあったんです。そのマンガ家は北海道出身の方なんです。それを見ていたので(汗)
それではでは!また顔を出したいと思います。失礼致しました!
またまたいらっしゃいませ!
無事に御退職されたとのことで、おめでとう(?)ございます!
課長さんも昔と違って、いまは支社から営業ノルマだの人員削減だの色々と圧力をかけられて精神的に参っているのでは無かったのですかね?そうだとしても、矛先を部下に向けるのは如何なものかとは思いますが…。
スイカの件、そうでしたか。やはり北海道に深く関わっていたのですね!
それでは、就活頑張って下さい!今度はエクセルのスキルが活かせるところだと良いですね!応援しております。
またいつでもお越し下さい。
敬具
気温が高すぎてお客様はほとんどきませんでしたが・・・
今日言われてしまいました(涙涙)
「民間の会社になった郵便局は信用できない!」
・・・とほほです。
「信用できない」とまで言われた(怒鳴られた)郵便局で働いてる私って一体・・・
はぁぁぁぁぁ(ためいき〜)
「お客様の声受付表」なるものに内容を書き、上司に提出してきました。
色々ありますが、それでも私、郵便局好きなんですよね・・・
明日も頑張ります。
お疲れさまです!
言われてしまいましたか…(>_<)
なにか局側のミスでも有ったのでしょうか?
「お客さまの声受付票!」懐かしい!あれを書くのに
どれだけ事務処理の妨げになったことか数知れません。書き終わらないうちに次の案件にはまってしまったりなんて事がよくありましたよ。
でも明日1日働けば3連休ですよ〜!頑張りましょう!
えっ?もしや火曜日に年休入れて4連休とか…!?
いやいや失礼しました(^^)
明日は平和な一日で有りますように。
敬具
今日は平和な一日でしたぁ〜♪
局側のミスではないと思うんですよね。
「本人確認」が必要な取引で
証明書の写しをいただきたい、とお願いしたところ
コピー拒否・・・
では番号を控えさせていただきたいとお願いするも
全部拒否・・・
もうどうにもなりゃしません(涙)
それでも精一杯の誠意をこめつつ何度もお願いしてやっとのことで
お客さまの許可をいただきました。
でも役職者の方がすぐ対応に出てきてくれたので
本当に良かったです。あぁ ここはいい局だ・・・と思いました。
火曜日は残念ながら(?)お仕事ですが
金曜日がお休みです(祝)
また3連休です〜♪
いいですね〜、連休前の平和な一日!♪
本人確認…なかなか難しいですよね。
個人情報保護法が施行されてから気にされるお客さまが
ドッと増えましたよ。きっと以前、そのお客さまに何か
プライバシーに関わる嫌な出来事が有ったのでしょうね。
でも金曜日がお休みで何よりです♪(えっ…また!?)
羨ましいです!どうか良い休日をお過ごし下さいませ。
敬具
仕事の関係で検索をしておりましたら
こちらへたどり着きました者です
ワタクシ某支店の「伝説の課代」のもとで計画の期間雇用やってます
本来なら
課代がやるべき仕事から総務課の仕事まで幅広く…
「よろず屋」の状態
たまに「仕事人」的な業務も。
バリバリのサビ超です
計画=>郵便局の墓場
うちの計画の課代みてると
ある意味納得です
また遊びにきます
フミンチェンさま、いらっしゃいませ!
計画のメイトさんですか、サビ超でのお勤め、お疲れ様です。
伝説の***…どこの支店にも居るものなんですね〜。見てみたいものです。
課代の仕事もやられているとのことですが、課代さんはいっぱいいっぱいですか??
どうか本当のお墓に入らないように、課代さんをいたわってあげて下さいね!♪
ではでは、またのお越しをお待ちしております★
敬具
いっぱいX2なんじゃなく
仕事しないんですよ
〓(´ー`)〓
元の局チョーさんからは「無計画係」と呼ばれてました
一つの文書を8時間じっくり時間かけて作成
16:45から頑張り始めるし
今日ゎ休みだA(^O^)A
と思ったら来てるし(-.-;)
今、超勤や賃金の使用率めっちゃ厳しいのに
一人で率をぐ〜んと上げてます
の状態です。
だから、ワタシらに仕事バンバン回ってくるのでゴザイマスよ。
なるほど、フミンチェンさんの支店にも居たのですね〜。
私が居た支店の前の前の総括が、そんな感じだったそうで、日中はボ〜っと過ごして夕方に翌日分のミーティングを作って一日の仕事が終わるそうです。
報告事務なんか全然出来ず、課代や総務主任から毎日罵声を浴びせ続けられて、結局、自主退職したらしいですが…。
いやあ〜、フミンチェンさん悲惨ですね(失笑)
早く課代さんが異動してくれる事を願いましょう!
敬具
ずっとイチ欠なのは…(?_?)
春と夏
課をあげて異動祈願(-m-)
しかし願い叶わず。
本人も毎度、異動願出してるらしいです
(しかもでっかい支社に)
一度、ほぼ決定A(^O^)A
だったのですがボツった( ̄○ ̄;)
(=>引き取り先がないとの噂)
「もう少しガマンしてねo(^-^)o」
と言って下さってた課長が
自ら願い出して飛んでいきました(-.-;)
ウダウダ言ってもしょうがないので
これも貴重な人生経験よっ
と自ら言い聞かせ
かれこれ1年半
(これでもかなり長いほうらしいです)
期間雇用の賃金は
(支店+7つの集配センター)ほとんど握ってます
年休もたんまりたまってます
ささやかな反抗ゎ
〓ワタクシが作成したExcelのデータ全て
パスを設定してヤツが開けられないようにしてます
(「個人情報ですから、セキュリティー強化してまぁす♪」
と言ってあげました)
〓定期的にヤツのシャチハタに
どっぷりインク補充サービス
〓散らかった机の上
パソコンの位置など
床みたいにセロテープで
囲ってみたり。
(代理自らJPSを推進いたしておりまぁす♪=>課長大ウケ)
原則、休みなはずの土・日・祝
ヤツはしっかり休んでワタクシ出勤なので
ささやかなイタズラを楽しんでます(*^_^*)
海の日も出勤でしたか!お疲れさまです。
それにしても、机上のライン引きなんて良く思いつきましたね(笑)
エクセルのパス設定にインク補充サービス…
わたしも総括にやってあげれば良かった。
課代の足の位置、椅子の位置もラインで決めておいた方が良いのでは無いですか?
それにしても、イチ欠では、まだもうしばらくお付き合いすることになりそうですね〜♪
また新たなイタズラを思いついたら教えて下さい!
敬具
黄色と黒の工事みたいなの
もしくは
年繁期は緑と赤のツートンに
(約1/4幅に切って)
と思ったのですが
あんまりなので
未遂に終わってます。
☆支社から与えられた
外務さんのケータイの予備を「計画席」として設定
(計画席ケータイ=>ワタクシ達はわざと使いません)
外務さんのケータイに着信の際の音ゎ
「無音」にしておいてあげました(^皿^)
外務さん達から
お褒めの言葉をいただきました(*^_^*)
☆計画なのに朝の意味のないミーティングの締めに
なんとSKYTをしてくれるから
SKYTの絵本ゎ
天敵である課長席後ろの鉄庫に保管してあげました
翌日から
計画係らしく
挨拶唱和に変わったのはよいのですが
「〇〇様のお宅でよろしいでしょうか?」
「ゆうパックをお持ちいたしました
印鑑をお願いします」に変更(-_☆)
まいったです
これからも
ファンキーな計画係を目指して頑張ろっかな?
すごい!
SKYTの絵本の隠し場所は、課代は知っているのでしょうか?
しかし挨拶唱和に変わっても、実際に関わりのない事を唱和
させるところが郵便局らしいゆるさですねえ(^_^)
うちなんか、組立ゆうメイトさんのミーティングはやっていましたが計画係のメイトさんにはミーティングなんてやらなかったですよ。出入り口の暗証番号が変わったときだけ注意するくらいで…。あとは、その都度周知事項が有る度に直接言ってました。
フミンチェンさんの支店は、やるだけマシかも!?
あと、お正月は課長の計らいで3機ある電話のうち2機の電話線を抜いてました。さすが計画上がりの課長らしい作戦です。おかげで人事情報システムの入力がはかどりましたわ…♪
敬具
課代は知りません
どこかの班が持って行ったくらいにしか
たぶん思ってないかもしれません
毎朝のミーティング
切手類の仮出=>授受
日締など一番忙しい時に始めるから
かなりな迷惑なんですよね(*u_u)
ウチはド田舎の支店
全部で4班28区の構成なんですが
半分は朝、出かけたきり
夕方まで帰ってこないんです
アウトだったら
赤車で活動する
混合さんに拝み倒して…
集約化は大失敗ですよね
地方の実情を全然わかってません
配達スタート地点に到達するまで
バイクで30分以上なんてありえん(-.-)
パンクなんかあったら悲惨
ケータイ届いただけでも幸運なんてところもアリ
その30分*2=往復1時間
何軒配れるか…
考えなかったのでしょうか(?_?)
4班28区!確かに小規模ですね。
夕方まで戻らないと言うことは、昼飯は出先のどこかで休憩を取る地域なんですね。
集約化の失敗…本当にそう思います。私も旅先で色々話しを聞いたりするのですが、そこで働く人と住民、双方がそう申しておりました。
台風や大雪なんかの日にゃ、それこそスタート地点まで行くだけで命懸けでしょうし(涙)
ちなみにフミンチェンさん、改行から察するにケータイからの書き込みですか?お越し頂けるのは有りがたいのですが、パケ代大丈夫ですか?と、ちょっと心配になりました(^^)。
敬具
えーと、私が辞めた後、また一人辞めるそうです。もしかしたら…後一人辞めるかな…?一人は、元々辞めるタイミングを逃していた方と、もう一人はシフトの組方が偏り過ぎて怒ってしまったからです。シフト希望出さなかったら、来月の日曜全て一人出勤だったとのこと…彼女メイトさんやのに…。これに文句を言ったら「人がいないし、希望なかったから」と。彼女も次の仕事を探す決意をしてました。
うちの計画だけですかねぇ、理不尽過ぎるのは…
ではでは長文乱文で失礼致しました!
ナナシより
伝之助様へ
ご無沙汰です(^^)
その後、いかがですか?
昔は計画係といえばエリートコースと言われ、その業務の幅の広さ・繁雑さ・重要さから、誰でもなれるという部署では無く、郵便局の中でも特に認められた者しかなれないポジションでした。
しかし、近年、JPS方式の導入や公社化・民営分社化による業務量の増大、クレームの増加などなど、計画係の負担が年々増してきてしまい、いつしか不人気部署No.1になってしまいました。
ナナシさんは郵便課の計画係でしたよね?
集配では計画のメイトさんを日曜日に出勤させることはありませんでした。なかなか難しい部署(特に電話応対!)であり、空気もあの周囲だけ沈んでますからね〜。仕事に対するモチベーションも下がりっぱなしです。
あとは、課長や総括の人柄にもよりますよぉ。できる上司はシフトも然り、仕事も然り、ちゃ〜んと目配り気配りしてくれますからね。悩んでいたらしっかり相談にのってくれるような上司なら、また環境が違うかもな…と私は思います。なかなかそんな上司に巡り会うのはキセキに近いものが有るかも知れませんが(^^)
私もそのうち今の仕事について書こうと思っているのですが、仕事は探せば他にいいところ沢山有りますよ。我慢なんてすることないんです。自分に合った、自分のスキルが活かせる環境に巡り会えるといいですね!ではでは♪
敬具
KOKOさん、はじめまして!
ご愛読頂きまして有難うございます。
ご質問の件ですが、もう少々お時間をくださいませ。
必ず明日中に返信させていただきます。
取り急ぎ、ご連絡まで。
敬具