先週のお盆期間は電話も少なく、余裕が有ったのでポータルサイトを見ていたら、表題の「〒119」についての文書を発見。
郵便番号は配達局毎に割り当てられているものだが、「119」を使う郵便局は存在しない。
ググってみると、「〒119」を使用する住所は港区だったり足立区だったりバラバラ。
こんな郵便番号が有ったなんて恥ずかしながら初めて知りました。
お暇でしたら、「119」の番号の正体を是非、調べてみて下さいませ

なすびさんなら知っているかな?
草々
【関連する記事】
郵政民営化まであと |
イベントデータベースEventc |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
シローさんこん**は。
〒10*ですか?はて、どこからそんなお話しが出て来たのでしょうかね?
そもそも局所によって苦楽の差があること自体、イン*キ洗脳集団JPSの崇高なポリシーから大きく逸脱しているのではないかなと思うのですが。その辺をJPS様が徹底的に良い方向に統制していただければ、現在、都内某局でもめているような勤務時間等に関するいざこざなんかも起こり得ないはずであると不肖、伝之助はひとり、思うのであります。
敬具
「〒119」は存在してます。…といっても普通集配局ではなく大口の郵便番号(懸賞のとか)ですね。「東京クイズ局」というかたちで機械区分されてます。詳しいのは解りませんが、東京と大阪にあるみたいです。
はじめまして、mi-soraさん。
さすがですね〜、お見事です!最近は「ハガキで応募」ということが少なくなりつつ有りますが、専用〒番号が有るのですね。
ちなみに、この番号を使用するにあたって、何か届け出のようなものが必要なんですかね?
郵便番号間違えたり書き忘れたら区分不能の事故扱いになってしまうとか?
様々な謎が残ります。
敬具
おそらく何だかの届出が必要だとは思いますがちょっとわかりません。すいません。
懸賞のだと119になっていても○○局私書箱になっているのもあるので、119に区分しなくても直接その局宛に区分しても大丈夫のようですよ。
懸賞など大口になるとさばききれなくなるから一度119を経由して該当する所にいくのだと思います。(推測なのであくまでも参考で)
日本郵便新東京支店(民営化以前は新東京郵便局)を経由して該当する支店に送られます.
此方の方も日本郵便新大阪支店(民営化以前は新大阪郵便局)を経由して該当する支店に送られます.
大阪府大阪市中央区以下に掲載がない場合の郵便番号が,Zipcode:539-0000で
日本郵便新大阪支店の固有郵便番号が,Zipcode:539-8799に成っており
ややこしい所が有りますが..
只,2012年10月1日に郵便局株式会社と郵便事業株式会社が合併して日本郵便株式会社に
成りますので,局名等が変わる可能性があります有りますが...
其れに伴いZipcode:119とZipcode:539の取扱局名が民営化以前の局名に戻りました.
Zipcode:119 日本郵便新東京支店→新東京郵便局
Zipcode:539 日本郵便新大阪支店→新大阪郵便局
Zipcode:119は新東京郵便局をZipcode:539は新大阪郵便局を経由して該当する郵便局に送られます.