前略
国道242号線をぼ〜っと何にも考えずに車を走らせていると、一軒の郵便局舎が目に止まった。どこの小さな町にも有る郵便局。北海道内を東奔西走する私には見慣れたものだったのだが、この局舎は素通り出来なかった。数百mほど通り過ぎた後で、直ぐさま引き返す。「いまの局は確か…」…見覚えのある特定郵便局だった。

▲利別郵便局局舎。この建物を見て気付かんか?このブログを見ていらっしゃる方ならわかりますよね?
なにぃ!?まだわからない!?そういう輩は、昨年配布された民営化週報もしくは民営分社化された後に全社員に配布されたカラー冊子にもう一度目を通すべきである。これだけ言えば、さすがにシロー氏も、そろそろ任期が切れる八丈島のバディ氏も翔平くんもピンと来るであろう。

▲これが配布された冊子。まさか捨てておらんだろうな?この中程のページに、実は、この利別郵便局が載っているのである。民営分社化時にCMでも放映されていたのを思い出した方もおられるのではないか?本社の広報チームが全国の何局かを選び、ポスター等で民営化PRに使用したのだ。
局舎を撮影していると、窓から局長さんが顔を出した。すかさず、
「あの〜、この郵便局は民営化の時にポスターになりましたよね?」と訪ねると、
「はい!なりましたよ。」と局長さんが笑顔で答えた。やはりそうか、ここにあったんだ。これも何かの縁と言うことで、局長さんに写真を撮っていただいた。

▲わたしと利別局。手に持っているのは利別郵便局がPRに利用された記念として、本社から送られてきたという、利別局の記念絵はがき!局長さんが
「好きなだけ持って行っていいよ」と仰ったので、お言葉に甘えて頂いちゃいました。本社もイキな事しますな!欲しい方には抽選でラブログ内局の消印を押して差し上げますぞ。
…と言うことは、同様の限定絵はがきが他の局にも送付されていると言うことですな!これは集めに行かねば。近々お伺い致しますので、絵はがきをとっておいてください。
ちなみに民営分社化時のPRに採用された局は…
利別郵便局(北海道)
中央佃郵便局(東京都)
三波簡易郵便局(石川県・木造の渋い局舎です)
大宮郵便局(高知県)
竹富郵便局(沖縄県・赤瓦にシーサーが乗っかった局舎です)時間が無くて利別局長さんとあまりお話しするヒマも無く、お土産まで頂いて帰ってきてしまいました。(風景印押してくるのを忘れた…!)
このブログを通じて、改めてお礼申し上げます。良い想い出が出来ましたよ!
みなさんも十勝へ行かれる事が有りましたら、利別郵便局に是非立ち寄ってみてください。気さくで親切な局長さんが待っておりますよ。
草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 10:23|
Comment(2)
|
旅日記
|

|