2008年01月30日

クレーマー:企業に対して常習的に苦情を訴える人

前略
「クレーマー」という言葉がついに広辞苑に載ったそうですな。
わたくしがこの言葉を初めて耳にしたのは、数年前の東芝vsクレーマー報道である。この事件に関してここで言及することは敢えて控えますが、この事件以降「ごねれば何とかなる」的な企業等への無理な要求が増えたという。

このブログでも過去にクレームについていくつか紹介いたしましたが、またまた厄介な事案が発生いたしましたのでレポいたします。

事の発端は、配達担当者が路肩からバイクを発進させようとウインカーを出し、車道へ出たところ、後方から来た自転車と接触しそうになった…  
これを切っ掛けに先方が騒ぎたて、謝罪を要求、更に上司を今すぐここへ呼べ!とわめき、動揺した担当者が慌てて支店へ電話連絡している最中に、先方は警察へ通報。実況見分が行われ、先方の執拗な抗議により、結果的に配達担当者は「安全運転義務違反(後方確認を怠った)」と言うことで2点減点となった。

接触はしていなくとも、「危険を感じた」という訴えを警察側が認めると「安全運転義務違反」が適用されるという。先方はこれを熟知しているらしい。

対応していた総括が、現場から携帯で私に連絡をしてきた。
「相手、俺、見覚え有るよ…。前任局で、もの凄いクレームを付けてきた有名人だ…。長くなるかもしれない。」

警察署で事情聴取を受けた配達員が支店に戻って来たときは顔面蒼白になっていた。

総括の予想は夕方に悲しくも的中。件の男が窓口に押しかけてきているという。課長代理が対応するも「お前じゃ話にならん!上を呼べ!」と言うことで再び総括が窓口へ対応しに行く。どの様な問答があったかわからないが、「支店レベルでの対応では済まさねえぞ」という事を言っているという。

1時間以上、対応していたのでは無いだろうか?夕方、疲れ切って戻って来た総括から話しを聞くと、あちこちでこの様な騒ぎを起こしているという。警察でも有名らしい。
 以前、別の郵便局で「局長と話しをさせろ!」と怒鳴り込んで来た際、対応した者が「局長は人間ドックで今日は出勤していない」と話したところ、このお方は、その病院まで行き、人間ドックを受けていた局長を呼び出し、謝罪を要求したという。

このようなお方なので、当然の事ながら本日現在、いまだ問題解決に至らず。果たして、この事案の行方は如何に?   …つづく
                              草々
posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 22:10| Comment(6) | クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

管理職って…

前略
 個人的に注目していたある訴訟問題について、本日、判決が出されました。引用:asahi.com 2008年1月28日

これは、日本マクドナルドの店長が「管理職」という扱いのために、残業代が支払われないのは違法だとして訴えていたものだ。

実は先日、紳士服のコナカに対しても、同様の訴訟が起こされ、判決が出されている。

この両問題とも、司法が下した判断は「違法」であり、店長は管理職(管理監督者)にあたらないとのことだった。

ちなみにわが社、日本郵便の管理者はいかがなものか?私は管理者では無いのだが、近い立場に居るため、支店の管理者である「課長」の惨状を目の当たりにし、日々、同情するばかりである。
★超勤代(残業代)は当然支給無し
★非番出勤・週休出勤の手当て支給(いわゆるマル超・廃休)は無し
★計画年休は無し(年休はあり)
★業務精通手当てなどの諸手当もほとんど支給対象外
★管理者手当ての支給はあるが、スズメの涙
★年賀はがきをはじめとする、各種販売ノルマが設定された商品の自爆営業
                …などなど枚挙に暇が無い。

課長の給与明細を見せてもらったが、あまりの額に驚いた。あと数年で定年を迎える歳で、私と変わらない額なのである。

更には誤配をしても知らぬ存ぜぬのベテラン部下よりも手取りが下なのである。下手をすれば、ゆうメイトとどっこいどっこいの時もある。これでは課長の士気も上がらず、課長職を目指す意欲ある社員も居なくなるであろう。

今回の2社の判例を受け、わが社の管理職待遇、社員待遇が改善されることを願いたい。

前述の日本マクドナルドとコナカをはじめ、大手コンビニやファミレスでの壮絶な管理者待遇の実態、労働基準法における管理監督者の定義などが書かれた本が出版されている。これを読むと、ますます管理者などになりたくなくなりますな!?
                  草々

posted by 伝之助(元ラブログ内郵便局長) at 12:43| Comment(2) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。